Chaos金太郎

移住10年目。新潟県柏崎の山間の集落を存続させるため活動中。

*

「生きること=集落を存続させること」移住の目的を果たすために

      2016/02/28

上司や先輩のようになりたくて「サラリーマン金太郎」になった金太郎↓

金太郎、「サラリーマン金太郎」になる


身近で見た上司、先輩の働く姿は、全身全霊でした。

成長をしなければいけない

人間は成長し続けなければいけません。特に会社における「若者」の成長は必須です。上を目指して勉強し、経験を重ね成長していきます。寝食を忘れて打ち込むことが必要な時期もあるでしょう。

私も「サラリーマン金太郎」になったのですから当然、会社からステップアップを求められます。ITの知識や技術はもちろんですが、営業としての場数や「失敗の含めた経験」も求められました。

応えるべく実務を通して勉強していくのですが、ある時「まだまだ先は遠い。一生かかってやっとたどり着けるかどうか」と感じました。

どの業種でも、ものになるのにかかる時間は一生分だとは思いますけどね。

何に一生をかけるか

そうすると「はたして自分の一生を、この仕事にかけてよいのか」という考えがよぎります。生まれ故郷を出て、家族や友達と離れ、移住をしてきた自分は、この仕事に一生をかけていいのか、と考えるのです。

もちろん、平日はサラリーマンとして働いて週末に移住者として活動することもできます。そうすれば安定した身分で活動もできます。しかし、それで加速度的に進む過疎高齢化に耐えることができるのか…。

会社のまわりの人は、日々激務に追われながらも、ふとした時に「私はこの仕事が大好きです」「この業界の第一線で戦うのが楽しい」と言います。みんな業界が好きなんですよね。それを聞いてさらに迷うのです。

しかし、日々の仕事は待ってくれません。心が迷っていては仕事に支障がでるのではないか…、決断をしなければいけないのではないか…。

退職して仕事づくりに向けて動きだす

そして、ついに当初思い描いていた「集落と神社のことでメシを食えるようになる」を実現するべく、退職を決意します。

自分のやるべきことをやらないのは、自分を含め全てのひとに対して嘘になりますから。

仕事を作れるように、次のステップとしてITベンダーを退職して農業法人に転職し、現在に至ります。農業を働きながら勉強しています。

2016-02-16 23 33 35

生きること=集落を存続させること

高柳町荻ノ島の春日俊雄さんが話してくれたこと。

「ここで生きて行くにはどうしたら良いのか。頭を使い、知恵をしぼる。自ら作った生きる糧は、生活の知恵になる。知恵はやがてその土地の文化になっていく」

自分も、こう生きたいと思いました。生きること、働くこと、遊ぶことイコール集落を存続させること。そうなれば、ダイナミックだなぁ、と。大きなうねりができるはずです。100年後に集落が残っているかどうかは、私はいなくなっているので見届けることはできませんが、孫やひ孫が見届けてくれるはず。結果はどうあれ、人生をかけられば本望です。

ま、口で言うのは簡単なんですがね。せっかくここまでのプロセスを踏んできたので、実現したいと思います。

さて、連載はこれが最後です。移住したての何もないところから、集落で仕事を作るところまで追ってきました。これから移住を検討しているひとや、移住したものの方向性に迷っているひとへ、少しでも役にたてばと思って書きました。もっと細かな要因もありますが、それはいずれ…。ひとまず、おつきあいありがとうございました!

移住後、スランプだった時もありました。見守ってくれる人たちの支えで乗り越えました↓

移住後に訪れた人生のスランプ、支えてくれた人々

 

 - 移住